
はじめまして
はじめまして、Keiko Treasure (トレジャー 圭子)です。カリフォルニアで、トレジャーガーデン(宝の園という意味)のシュタイナー系プリスクールを2002年から続けています。
2歳から6歳までのたくさんのお子さんとご家族のお手伝いするという形で、教育実践をやってきました。日本で小学校教諭の免許を取得し、シュタイナーカレッジで幼稚園教師の免許を取得し、カリフォルニア州で14人の子供達を家庭で預かる免許を持って、自宅を解放して日々プリスクールのカリキュラムを提供しています。
シュタイナー教育には興味はあるけれども、「なんだか難しそうだ」「学校に通わせるには遠すぎる」「授業料が高すぎる」というお悩みから、無理なく自宅で取り入れられるような、そんなプログラムを探しているという保護者の方もいらっしゃることでしょう。また、シュタイナーのようなオルタナティブな教育に興味がない方にも、どっしりと子育てを楽しんでいただけるたくさんのヒントを用意しております。
子育てには、『絶対こうでなくてはいけない』というような、『正しい子育て』といったものはなく、人の数だけ、文化の数だけ、家庭の数だけ、様々な形態の子育てがあって、当然だと思います。子育ては、本来宗教や思想に振り回されるべき物ではなく、家族が作り上げていく豊かな人生の旅であると、私は考えます。
また、それと同時に「こうすればもう少し楽になる」「こうすれば楽しくなる」「こう考えればわかりやすい」といったある種のコツがあるのも事実だと思います。
『心の楽園』メソッドで、心豊かな子育ての旅をご一緒に楽しんでいただきたいと思います。
プログラム料金
このオンラインプログラムは、1年間のカリキュラムを4つの季節ごとに区切ってお届けします。

本来12回ヶ月分の内容を4回に分けてお届けしますので、子育てが忙しくて『宿題ができない・プログラムについていけない』という、劣等感や焦燥感にかられることなく、ゆっくりと自分のペースで必要な部分に取り組んでいただけます。教材はあくまでも、ご提案で宿題ではありません。難しい育児書、シュタイナーの書物や発達心理学の書物を読むことなく、エッセンスをわかりやすい言葉と例をあげて、一見難しいコンセプトでも簡単に咀嚼してお伝えします。
お申し込みはこちらから
夏の号($150)初回登録の方は半額!
教材+コミュニティ+Zoomによる特別講座+Zoomによる質問会
ママのための傾聴相談ルーム($60)
こんなママにおすすめ
* 毎日の生活を回していくだけで、大変。もっとシンプルに自分らしく生きたい* 一日中子供にガミガミいらいら。自己嫌悪に陥ることが多い
* 理想の母親像に近づこうとして、自分の作った枠に家族をはめ込もうとして、苦しくなっている
* 子供に寄り添いたいが、なぜかうまくいかない
* 一人遊びができない子供のお相手が辛く、そんな自分がダメだと思う
* 子供が幼稚園やグループで他の子供達と遊べていなくて心配
* オルターナティブな教育に興味はあるけどよくわからない
* 子供の発達・偏食・お昼寝しないなどつい他の子供と比べて不安になることが多い
* 核家族・異国・異文化での孤独育児で、子育てが辛い

『心の楽園』メソッドとは?
リズム ✕ バウンダリー ✕ ホーム
トレジャー・圭子が提供する全てのサービスには、独自のフィロソフィーに基づいた『心の楽園』メソッドが取り入れられています。
『心の楽園』メソッドは、”一つ一つの家庭が家族が憩える心の楽園”になることをめざし、「子育て」「生き方」「社会とつながり」の軸となる考え方や暮らし方を、ご家庭で楽しく実践できるようになっています。

*Rythm (リズム):
私たちは宇宙のリズム、地球のリズムに従って、自然の中に生かされ、体を持ってこそ感じられる感覚を楽しむために生まれてきました。豊かな自然を享受し季節を楽しみながら、そこにあるリズムに従って、生活することによって、体と心の安らぎを感じていきましょう。

*boundary (バウンダリー):
人間は社会生活をしていく動物です。私たち一人一人の個性には、それぞれ固有の凸凹があります。その凸凹を、受容し、共感、肯定的関心を持って、ありのままに受け入れると同時に、一人一人のバウンダリー(心の境界線)を理解・尊重し、共存していくベストな方法を考えていきます「家庭」という最小単位の社会に「心の楽園」を作るには、それぞれの持って生まれた『個性の種』をどのように理解し尊重し、ベストな環境で育てていくのか、相手に肯定的な関心を持ちつつ、自分の心に戻って相手と自分の心に調和を図ろうとすることで、自己肯定感を意識し、自分の居場所、相手の居場所を肯定的に見つける作業をしていきましょう。

*Family and Home (家族と家庭):
家庭は、植物を育てる観念で表現するならば、土壌です。安定感、安心感、安全感。これらの感覚は、私たち一人一人の心に安らぎを与えて、憩い、健全で豊かな成長をもたらしてくれます。「受容」「共感」「肯定的関心」「自己一致」のプロセスの中で、それぞれの個性の成長をもたらしていきましょう。
『心の楽園』3つのエレメント
もっと楽に楽しく子育てができて、笑顔であなたらしく輝けるように、『心の楽園』メソッドのフィロソフィーでは、3つのエレメントが重要です。
- 完璧をめざさず、凸凹は愛によって補われると信頼すること(信頼)
- 自分を大切にすることが、他者を大切にすることにつながる(自己肯定)
- 幸福感は、感情ではなく、自身の生き方であるということ(感謝)
この3つの要素の重なり合うところに、自由と自立が生まれます。『心の楽園』では、どのプログラムでもどのコーチングでもこの3つのエレメントをとても大切にしています。それは、自身の心の安らぎには、この3つが欠かせないと、私自身が体感しているからです。
まず、子供の発達と、家族のあり方を考え、楽しみながらママの心の中にゆとりを取り戻します。次にあなた自身を大切にし、あなた自身の人生の課題に向き合い、心の中の光をさらに輝かせていきましょう。そして、あなただからできるライフワークを実現し、本当の意味で満たされながら社会に貢献できるようになりましょう。

1年後、あなたはこうなります
* 自分なりの子育ての軸ができあがり、子供もママも自分らしくして良いのだと認めることができます。
*家庭内のリズムが整い、無駄な我慢・努力が減ります。
*子供が一人遊びできるようになり、子育てが楽になります。
*夫婦で家族で悩みを話し合える家庭の基礎が出来上がります。
*家族で楽しめる時間と心のゆとりができます。
*食事時間が楽しくなります。
*ママのガミガミ、小言が減ります。
*世界中の『心の楽園』ママと仲間になれます。
*ソウルレベルで、人とつながることが楽しくなります。
*子供も家族のメンバーも自己肯定感があがります。
こんな方には向きません
* 子育ての本や専門家に答えを求める方
* 教育学や心理学の理論をこのセッションで追求し語りたい方
* シュタイナーの哲学を徹底的に議論したい方
* 絶対に失敗したくない、なんでも完璧にこなしたい方
* 頭で理解する知識は欲しいが、実践はしたくない方
* きちんと、ちゃんとしたカスタマーケアが欲しい方(ITはかなり苦手です。すみません)
お試ししてみる
少しだけ『心の楽園』メソッドをのぞいてみたいというあなたに、まずは、「子育てが楽で楽しくなるオンライン講座」を無料購読してください。
目から鱗の子育てのヒントが満載。楽しさ・楽さを体験していただけます。
そして家庭で、心がほっと暖かくなる体験をし、この〈3つのエレメント〉が重なる中にちょっとしたこころのゆとりを感じていただけると思います。
フェイスブックグループ(公開グループ)も、覗いてみてください。(クリックでリンクが開きます)
『心の楽園』メソッドを習得し、毎日が楽しく、自分の凸凹も楽しめる輝くママをどんどん育てていきたいと思っています。お仲間、お待ちしています。
無料のお試し版は、こちらからお申し込みください。
参加してくれたママの声
* 読みました!知らない内容も多く『子育ての四季』にとっても共感です!
* 一緒に歌おう!のところでの動画はありがたいです。
* とても興味深く読ませていただきました。私は育児書をほとんど読んだことがないんですが、これはお友達にもさっそく勧めたくなるほど気に入ってしまった。けいこさんの持論(パパの立場である夫と、ママの立場の妻の子育ての温度差のわけ)に納得し、そこからの子育ての全体像がよーく理解出来ました。これからも続く子育てに、とても参考になりました。
* とっても素敵な冊子でした。内容もボリュームがあり、とってもお得感があります。我が家は、まだまだ子どもが小さく、大きくなってからのことを想像していなかったのですが、ここで年代別の子どもとの関わり方を知ることができてとっても勉強になりました。
* 言われてみればその通りなんだけど、さすが、現場の先生、しかも子育てを一段落させたおけいさんの言葉だったので、受け取りやすかった。
* 英語の手遊び歌が、子供は喜んだ。
* 子供と一緒にできることのヒントがもらえてうれしい。
* 今コロナウイルスで休講中なのですが、そんな時だからこそ、おけいさんの講座が母子共に受けられて嬉しいです。子供と一緒にパンも作っても、心があったかくなりました。実際あったかくなって、心が育つってこういう事なのかなぁと感じました。心にも春夏秋冬があると思いますが、それを味わう心地よさを子供と体験出来て良かったです。ありがとうございます!!これからも講座、楽しみにしています。
寄り添ったのに、「ギャン泣き」された
本当に子育てが楽で楽しくなるの?と思う方は続けてこちらを読んでください。
良いママになりたくて、子供の心に寄り添おうと子供のいうまま「これ?」「そうなの?じゃあ、これ?」一生懸命、言葉を使って子供の心理を理解しようとするけれども、何をやっても、寄り添えば寄り添うほどぎゃーぎゃー。癇癪を起こして手のつけようのない我が子にお手上げ。それどころか、こちらもキレる!ああ、全く報われない母親業。周りからは、出来の悪い母のようにみられることもあり、自己嫌悪に陥る。
あぁ、こんなはずじゃなかった。どこが間違っているんだろう?
こんな思いをしたことはありますか?私もしました。ハワイに家族旅行中の保護者さんから、涙のお電話をいただいたこともあります。「楽しい家族旅行を想像していたのに、4歳半の娘のギャン泣きは連日続き、『なんでこんなところまで連れてきた!一生憎んでやる』と言われた」と。お母さんも電話口で涙。
こんなはずじゃなかった、、、、の連続の子育て
どうして?

リズムを整える
大人でも、生活のリズムが狂うと心が落ち着かない、体調が悪い、イライラする人は多いですよね。子供は自分の体と付き合う経験がわずか生まれて数年、しかも毎日物凄いスピードで成長し続けている体についていくだけでも大変なのに、生活のリズムが掴めないと、不安定、アンバランス、イライラ、ギャー。
家族旅行ーこれは、子供にとって不安です。知らない場所で、決まったスケジュールのない生活。見慣れたおもちゃも、お布団も枕もありません。日本人ママは、比較的リズムを整えるのが上手です。少し意識すれば、簡単に整えられるのがこの部分でしょう。

バウンダリー
日本で育つとこの言葉を聞いたことがない人がほとんどです。バウンダリーとは、境界線のこと。自分と他者との境界線であったり、うちの家族と他所の家族であったり、決めたルールの「良い」「悪い」の境界線だったり。ここまでは、オッケーだけど、ここからはダメ。ここからは「ウチ」でここからは「ソト」。家に例えると、それは家の周りを囲んでいる壁です。壁のないに家に住むことが、どのくらい精神的に負担であるかは、避難所で暮らしたことのある人にはわかるでしょう。それでは、壁はあるが、毎日のように壁がグラグラ動く家というのは、どうでしょうか?住み心地がいいとおもいますか?

日本人の良さでもある、「人の意向を慮って自分は少し我慢して和を成し遂げようとする」こと。これを西欧でやると「????」「あの人は、何を考えているのかわからない」となります。こうなると言葉だけの問題ではありません。「バウンダリーの甘さ、バウンダリーのコンセプトのなさ」が、集団意識で動くことに慣れているやさしい日本人ママの心を萎えさせ、子育てを難しくしているのです。
4歳児の心に寄り添えば寄り添うほど、子育てが難しくなるのは、ここの問題です。コース内で、じっくり学んでいきましょう。

子供の凸凹と、親の凸凹
デコボコと表現していますが、つまりこれはその人が持って生まれてきた個性です。ジグソーパズルを想像してみて、一つ一つのピースには、ピタッとはまるべき場所が必ずあります。しかし、親子や家族全員のピースがピタッとはまるようには、私たちは生まれてきていません。家庭は、それぞれの個性を発見し、許し合い認め合う最初の場所。「合わなくてあたりまえ。まあ、いいっか。こういう風に合わせてあげよう」とお互いが学ぶ場所です。お互いの凸凹が不満で変えようとしたり、非難しても、状況は好転しません。自分や子供の気質を学んでいくことで、お互いを認め合う、無償の愛を学ぶところが家庭です。コースでは、気質についても学んでいきます。
子育ては、行き先が見えてこない旅。『今ここ』を楽しむと、豊かな毎日が送れます。
自身や家族を、自分の視野の中ではまらないパズルの場所に嵌め込もうとしないで、凸凹を大切にする。大きな広い地球の中には、必ずピタッとはまる場所があるのですから。
このプログラムを勧める8つの理由
* 自分や家族が愛おしくなる
* 子育てが楽しくて楽になるコツがわかる
* 自分のやっていることに、自信がついてくる
* 自然の中で生かされている自分を感じるようになる
* ホリスティックなアプローチだから、気持ちがよい
* オンライン上で、世界各地の同じ境遇のママと支え合える
* 子どもの気質がわかり、うまく付き合えるようになる
* 家庭内のリズムが整い、ママも子どもものびのびできるようになる
プログラムに含まれるもの
セッションの最初に受け取るPDFファイル、Facebook Group (非公開)のグループでの情報のやりとり、Zoomによる特別講座(90分)、Zoomによる質問会(90分)
◎オプションで、1対1の個別相談(60分)を追加できます。

プログラム参加後はこうなります
* バウンダリー(境界線)ができ、子育ての軸がぶれなくなります。
* 家庭内のリズムが整うので、無駄な我慢や努力をしなくてすみます。
* 子どもが自分で遊びをみつけ、一人遊びができるようになります。
* 悩みを共有できる家庭の基礎が出来上がります。
* 家族で楽しめる時間と心のゆとりができます。
* ママのガミガミ、小言、不機嫌が減ります。
* 世界中の『心の楽園』ママと繋がり、仲間になれます。
*人とつながることが楽しくなります。
* 子どもも家族も、自己肯定感があがります。
* 豊かで楽しい食事の時間になります。
お申し込みはこちらから
夏の号($150)初回登録の方は半額!
教材+コミュニティ+Zoomによる特別講座+Zoomによる質問会
ママのための傾聴相談ルーム($60)
お試し版に申し込む
『心の楽園』:子育てが楽で楽しくなるオンライン講座の無料お試し版では、子育ての季節、手作りパンレシピ、手遊び歌、おけいさんの子育てエッセイなど、内容盛りだくさんの小冊子をプレゼント!
少しでも興味のある方、ピンときた方は、ぜひ、お試しください。
手遊び歌の動画はこちらから。日英バイリンガルでも行っていますので、英語教育にも最適です。